知ってはいましたし、過去に利用したこともあったUSPS(First-class Mail International)。
今回はさすがに遅すぎじゃない?って少し問い合わせをしてみようかと思ったくらいだったので、共有の意味も込めて書きます。
商品を8/8に注文し到着したのは8/24。16日間かかったことになります。
今まではもう少し早かった気がするのですが、利用者の皆さんどうでしょうか、あなたのUSPSの荷物は届いていますか?
ガジェットにはるスキンシールというものに最近ハマってしまったみたいで、先日iPhoneのスキンシール買ったよなんて記事も書きましたが、今度はMacBook12インチのスキンシールを購入しました。
これがまた、レトロな感じがいいんですよ。
そんなスキンシール自体の記事はまた別で書くとして、今私の(First-class Mail International)【以下USPS(F)】の荷物は郵便局にあります。
到着はしていたのですが、ポストに入らないようで持ち帰られているようです。
Contents
USPS(First-Mail International)は確かに安いよ!でもクソ遅いよ!
直近でiPhoneのスキンシールを購入したdbrandでも発送はUSPS(F)を選択しました。
そして今回のslickwrapsでMacBook12を購入した時もUSPS(F)を選択しました。
だって安いからね。
海外サイトでものを買った後、配送手段をどれにするかを選ぶ時思うこと「全部高い」。
それは当然ですよね、空か海を超えてくるわけですから。
だから思うわけなんですよ。急ぎじゃないし、そんなに高いものでもないし遅くても一番安いのにしよう、と。
選択肢としては当然USPS(F)になってくるわけです。
ちなみにアメリカ国内しか追跡しない、及び更新さえしない、というか追跡がほとんど機能していない、で有名な追跡タグで荷物を検索した結果が以下です。

そうアメリカ国内までしか追跡してくれないから、13日以降が全く不明!
その上13日時点も In Transit to Destinationで終了しているので、今ひとつどこにあるのか不明!
In Transit to Destination、次の宛先とか行き先まで輸送中って意味なんでしょうが、それが今ひとつどこかわからない。
そんな時は輸送中の荷物を地図で表示してくれるBoxohがあるじゃないか
アメリカで輸送中の荷物を地図で表示してくれる便利なサイトがあります。
その名はBoxoh!
ボックスオーでしょうか、そんな便利なサイトがあるんですが、早速調べてみると、

やったぜ!全然わからない!
トラッキングの情報から、シカゴを起点に輸送が開始されたのは理解できるのですが、ここで全くの詳細不明。
いや待てここから飛んだのか!?
と思い、地図をズームアウト。

ない!
追跡終わり!
追跡するのはアメリカ国内のみ
8日にWichitaから出荷された荷物は10日にはChicagoにつき、3日間をかけて国内のどこかわからない中継点を通過し、アメリカ国外へ出た模様です。
もちろん詳細は不明です。
でもそれで安いのなら仕方ないでしょう。
ここから11日をかけて荷物は私の場所まで届くのですが、どのような行程を経てきたのでしょうか。
なんだか色々想像が膨らみますね。
商品に保険をかけたいならFirst-Mail Internationalはオススメしない
このUSPSの中でも一番安価でお手軽なファーストメール、商品に保険をかけることができません。
なので、「遅いなぁ、遅いなぁ」なんて待っていて実は紛失していました、なんてことになってもどうにもなりません。自力で探すなりして見つかることを祈るしかない。多分。
なので、安価で最悪紛失してもいいか、安いしちゃんと届く方に賭けてみるよ。そんな人は使ってみてください。
安いし、今のところちゃんと届いています。
以上です。
あとで気付いたのですが、よくよく探してみるとdbrandもslickwrapsもアマゾンで売ってるんですね。
気に入ったものがあればアマゾンでもいいですね。
PS4ってアメリカでも需要あるんですね。
これiPhoneSEですが、多分新しい機種もあったと思います。
コメントを残す