
夏が近くなり軽装になってくると普段ポケットに入れている財布が大きく感じてきますよね。
バッグを持っていればいいんですが、近くのコンビニまでとかの場合は身軽で出ていきたいもの。
そんな思いもあって前から気になっていたマネークリップを探してみたら、STORUS社製のマネークリップがカードも収納できるみたいで便利そうだったので買ってみました。
Contents
STORUS マネークリップ
楽天では「楽天ランキング第一位獲得」なんて書かれている当マネークリップ。
一番の特徴はやはりカードが同時に収納できるところでしょう。
ポケットの中でかさばるのが嫌なのでマネークリップにしたのに、カードケースを一緒に持ち歩くわけにもいきません。
カードは5枚まで収納可能



最大の特徴であるカードの収納力ですが、一般的なキャッシュカードくらいの厚みのカードであれば、5枚くらい収納が可能です。
STORUSのマネークリップはカードホルダーの形が独特で、カードを両脇から挟み込むように奥に行くに従って若干幅が狭まっています。
よく見ると台形になっているというか、この形がカードを落とさないように作られています。
やっぱり薄いのが嬉しい

こんな感じでカード5枚入れてお札を挟んでもかなり薄いです。
お札は三つ折りの方がすっきりしています。


二つ折りでもいいんですが、やはり横が出てしまうのでポケットから出すときに引っかかってしまいます。
コインケースは必要か
見てもらって分かる通りコインはもちろん収納できません。
というかマネークリップなので当然ですよね。
コインを持ち歩く必要があるかというところなのですが、私自身は結構電子マネーを利用することもあるため、今の所それで間に合うシーンが多いです。
スイカやらパスモのオートチャージ機能は本当便利です。
細かい支払いは電子マネーで対応しています。
1,000円以上の支払いの時は挟んであるお札で払うこともありますが、その時のお釣りは潔くポケットです。
休日用にはいいけど、普段使うには物足りない
個人的な感想ですが、休日に今日は身軽にフラフラしたいという時には最高の財布です。
ただ、日常的に使うにはやはり機能性というところでいうと物足りなさがあります。
これをメインに使うことを考えるとどうしても別にコインケースが欲しくなってしまいます。
それならば普通の財布を使った方が一つにまとまって使いやすいですしね。
マネークリップを使うシーン
私がこのSTORUSのマネークリップを使うシーンは
- 休日で身軽に出かけたい時
- メインの財布をメンテナンスしている時
の2点です。
今メインで使っている財布はかれこれ6年か7年くらい愛用しているのですが、かなり気に入っていてオイル補給など、たまにメンテナンスをしています。
その時なんかは乾かす時間の確保のため、このマネークリップを代打で利用しています。
他にもオススメできる人
お財布の中に使っていないポイントカードや貰ったままのレシートがたまっている人、一度マネークリップ使ってみてください。
カードは5枚までレシートも緊急的に挟んでおくだけしかできないので、すっきりさせることができます。
実際よく使うカードなんて5枚もないと思いますが、身近なお財布がすっきりすると気持ちいいですよ。
マネークリップというものを使ってみたいなって人は、このSTORUSを検討してもいいかも。
作り自体もしっかりしていてそこまで高くもないのでオススメです。
コメントを残す