2017年現在、放映されている「打ち上げ花火、上から見るか、下から見るか」が実写として1995年に映像化されていましたので見てみました。
アニメの方は酷評されているようですが、実写の方は個人的には切ない感じの余韻が好きな作品だと思いました。
街で行われる花火大会を舞台に物語が進みます。
- 少年たちの「花火は下から見るとまるいけど横から見たら丸いのか、平べったいのか」という疑問
- 一学期の終わりに起きた奥菜恵扮する「なずな」の両親の離婚
この二つが物語の中核になります。
ここに小学生高学年の男子たちのあの独特の男脂臭と大人びた少女がかけ合わさって物語が彩られていきます。
Contents
【実写】打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?の感想
冒頭でも書いた通り、面白い映画だったと思います。
夏の終わりにまた見たいそんな映画。
少年たちが、花火を横から見るため灯台へいくシーンなんかはある種、スタンドバイミーとかグーニーズとかの子供達の小さな冒険的要素があります。
スーパーファミコンのスーパーマリオ、Jリーグ、スラムダンク、セーラームーンなんて懐かしいキーワード盛りだくさん。
1995年の映画ですので映像は綺麗ではないのですが、それがさらにノスタルジックを加速させるというか、良い雰囲気に仕上がっています。
物語前半のあらすじ
物語序盤、一学期の終わり頃の小学校でなずなから渡された手紙を見た教師がなずなの両親の離婚と、夏休み期間中に転校してしまうことについて知ります。
プールサイドで様子のおかしいなずなに声をかける典道(山崎裕太)、依然としてどうして様子がおかしいのかはわかりませんでしたが、そのまま一緒にいた友達の祐介(反田孝幸)とクロール勝負をすることにします。
勝負に勝ったのは祐介。
プールから上がった祐介はなずなに花火大会に一緒に行こうと誘われることになります。
物語後半は典道がクロール勝負に勝った時のifストーリー
物語前半は祐介がクロール勝負に勝った時のストーリーを描き、典道の「もしあの時、俺が勝ってれば……」のセリフで幕を閉じます。
そして、後半は典道がクロール勝負に勝ったストーリーを描きます。
典道がクロール勝負に勝った時、花火大会に誘うなずな。
もし作品を見る機会があれば、祐介が勝った時の表情と典道が勝負に勝った時の表情の違いなんかも見比べてください。
典道がなずなと行動をともにしている時に、灯台に花火を横から見に行く友人達。
誰々が好きだとか、各々が急に大声で叫び始めます。
なんだかいいシーンですね。
夜のプールに忍び込むなずなと典道。
その後、なずなは「また二学期に会えるね」という言葉を残して、二人は別れます。
なずなと別れた後、典道は一人、花火会場に。
花火はもう終わってしまっています。
学校の先生とあって、「打ち上げ花火は横から見ると丸いのか平べったいのか」聞きます。
学校の先生の彼氏の知り合いが偶然、この花火大会の花火師をしており、あまり玉を打ち上げてくれるといいます。
友人達が灯台についた頃には花火も終わってしまっており、グダグダになっていた4人ですが、先ほどの花火師が打ち上げてくれた一発を見ることができます。
打ち上げ花火は丸かったのか、平べったかったのか
最後にその点について答えが得られるわけですが、そんな打ち上げ花火を見上げる少年たちのシーンで物語は終わります。
ストーリーに急激なアップダウンとか、血の沸き立つようなアクションとか全くない作品です。
むしろ逆の淡々と、夏の終わりのようなあの物悲しさを醸し出すそんな作品。
「if もしも」
これ放送当時は、あの有名な「世にも奇妙な物語」のスピンオフ番組として始まった「if もしも」という番組の第16回放送作品みたいですね。
全く記憶にありません。番組自体も。
番組司会者はもちろん「世にも奇妙な〜」と同じタモリさんだったそう。
「if もしも」での放送後も話題となったそうで、異例の日本映画監督協会新人賞受賞。
そしてこの通り映画化、というわけだそうです。
2017年に見ても楽しめるオススメの作品
繰り返しになりますけど、本当にオススメできる作品です。
アニメの方が酷評されているのも、この映像作品があるからなんじゃないかと思うほどです。
当時見た層が期待していた反面、これじゃない、みたいな?
横から見る花火は丸いのか平べったいのか、ぜひ作品をご覧になって確かめて見てください。
コメントを残す