キーボードカバーといったらどんなもの想像しますか?
キーボードが出来てから様々な形のカバーが発売されてきたかと思いますが、その星の数ほどあるキーボードカバーの中から力強くお勧めできるのがこのフルフラットキーボードカバーです。
実は以前にMacBookでも購入し使っているんですが、かなりいいです。
iMac用も買い換えました。
Pure Touch Key Protectorって商品名なんだと思いますが、Pure Touchの名前にふさわしい打鍵感です。
キーボードカバーをつけていると思えないくらい、iMacのMagic Keyboardそのままのキータッチを維持してくれます。
このカバーにする前はBEFiNEのキーボードカバーを使っていました。こちらも良かったのですが、今回のフルフラットキーボードカバーを使ったら、ちょっと戻れません。
Pure Touch Key Protectorをレビュー
MacBookでもフルフラットキーボードカバー最高!っていう記事を以前に書いています。
今回のiMacのMagic Keyboardも基本的に同様です。見た目も本当にキーボードカバーついているの?って感じになってしまって、結果的に地味な写真レビューですが、気になっていた人の参考になると嬉しいです。


パッケージはこんな感じです。簡素な包装がされているだけで、中に入っているのもカバー本体のみという潔い仕様です。


黄色い台紙にカバーが張り付いているので、まずはこの台紙を剥がして位置合わせしていきます。
BEFiNEのカバーと比較
フルフラットキーボードカバーってどうなの?って人に少しでも参考にしてもらえるようにBEFiNEのキーボードカバーをつけたのも改めて撮影しました。


まずは何もつけていない状態です。


BEFiNEのキーボードカバーをつけた状態です。
これも薄くていい感じではありました。キーがブラックになるのもかっこいいですしね。
ここからPure Touch Key Protectorを貼り付けと比較をしていきます。

キーボードの上に台紙から外したPure Touch Key Protectorを置いて位置合わせをします。
ブルーの部分が見えると思いますが、これを剥がすと接着面が出てくるので、キーボードの側面に貼り付けて固定する感じです。

貼り付けました。ちょっとわかりづらいかとお思いますが、接着面をキーボードの側面に貼り付けています。

画像をちょっと調整してみましたので、少しみやすくなっているかと思います。(埃が少し巻き込まれてしまっていますね。)

上から撮影しました。
もちろんキーボードカバーをつけた状態です。
肉眼で見ればシートが被っていることは一目瞭然なのですが、不思議と気にならないんです。


再度BEFiNEと並べて比較してみました。
Pure Touch Key Protectorの良いところ
上にも書いていますが、まず一番のオススメポイントが「打鍵感が変わらない」というところ。
そして、「全体をラッピングできる安心感」「見た目もほとんど変わらない」というとこでしょうか。
正直、リモコンをラップで保護するような貧乏くささがあるように思っていたのですが、試しに買ってみると本当に素晴らしい。
ただ一枚のシートで包むという単純な商品なんですが、キーボードカバーの中では間違いなく一番のオススメ。
これ使ったことない人はぜひ試してもらいたいです。
コメントを残す