ハッカ油を湯船に数滴入れるとすごく快適みたいな話をたまに聞きます。
ハッカ油の使い方みたいにまとめられたサイトにも「湯船に入れると湯上りの汗が引いて快適」みたいなことが書かれていたりします。
実際やってみたんですが、特に快適じゃなかったです。
私も多分数年前に上記サイトなのか、2chまとめサイトなのかを見て初めて知りました。
で、ずっと頭の片隅にあったので今年初めて試してみました。
Contents
ハッカ油の使い方
入れる量多すぎると寒くなって震えが止まらないとか、結構ショッキングなことが書いてあり結構期待していました。
近所のスーパーに向かってハッカ油を探したのですが見つからず、少し離れた薬局に行くと置いてありました。
懐かしのパッケージ。
実家にあったのを見たことがあったのですが、本来ハッカ油って何をするためのものなのでしょうか。
スーパーで高校生くらいのアルバイトの人に「ハッカ油って置いてありますか?」って聞いたのですが、なんだかハッカ油の事を知らない様子でした。
最近の人は見たことないんでしょうか。
というか本当に何に使うものなのか不思議だったため調べてみました。
- 虫除け
- 眠気覚まし
- マウスウォッシュ
など様々な用途に使えるようです。
色々使えるようですけど、それぞれ専用の商品なんかがあってなかなか出番がなくなっているんでしょうね。使っている人なんて見ませんよねハッカ油。
ハッカ油を湯船に入れて入浴してみた
さて本題なんですが、巷で話題のハッカ油を湯船に入れて入浴してみました。
入れすぎないように数滴ずつ調整しながら試してみたんですけど、確かにいい香り。
湯船に入りながらだと「確かにアロマ的なリラックス効果はありそうだなぁ」程度でした。
湯船から上がるとスースーする
こんなもんかと思いつつ湯船から上がるときました。スースーする。
しかもまばらにスースーしてなんだか気持ち良くない!
お湯と油が溶け合わない
それもそのはずなんですよね、ハッカ「油」なので湯面に点々と油が浮いています。
これがまばらにスースーする原因かと。
結論、ハッカ油風呂はあまり気持ち良くない
確かにスースーして清涼感はあります。
湯上りの汗も気にならないかもしれません。
ただ、上腕だけとかふくらはぎだけとかまばらにスースーするんですよね。
気持ち良くないです。
正確に言うと好みじゃないです。
清涼感のある入浴剤を買ったほうが多分いいんじゃないかと。
シャンプーに少し混ぜるのはちょっと良かった
これも紹介されてた方法なのですが、シャンプーに少し混ぜると洗い終わりに頭皮がひんやりして気持ち良かったです。
ただ、これについてもそれ系のシャンプーがあると考えると、ちょっと微妙。
結構ハッカ風呂については絶賛されている人が多いのですが、個人的には微妙な結果でした。
入浴剤として使うのなら最近は色々なものも出てるしそっちの方がいいかな。
結構好きなのがクナイプの入浴剤。清涼感系のがあるかはわかりませんが、かなり香りなんかがいいです。オススメ。
コメントを残す