2016年3月20日。東京タワーで東西の魚料理が集まる「魚フェス」が開かれていました。ちょっと気になったということもあり行ってみました。せっかくなので神谷町から新橋までぐるっと歩いてみました。今回は東京メトロ日比谷線で「神谷町駅」で下車し、東京タワーの魚フェスで昼食をとり、ぐるっと新橋まで散歩がてら歩くというルートをとりました。
Contents
魚フェス
「日本には、世界一うまい海がある。」これ魚フェスのパンフレットに書かれていたキャッチコピーなんですが、結構惹かれました。
個人的にも肉料理より魚料理の方が好きということもあり魚フェスに行ってみました。
東は北海道、西は佐賀や福岡の地域でとれる魚介類をメインにした飲食店が計10店舗ほど出店をしていました。
名物ぶったぎり海鮮丼 〜炙り明太いくらのせ〜
どの店舗も基本的に丼ものを用意しており、博多は「博多屋」さんというところが「名物ぶったぎり海鮮丼」を出していました。
サイドメニューとしては「唐泊恵比牡蠣のまるごと蒸し」と「牡蠣チャウダー」など牡蠣を推している様子でした。
それぞれぶった切り丼が1,400円、牡蠣チャウダーが700円です。
丼は魚も新鮮で、ぶった切りにしているため食感も良く、明太の辛味などもちょうど良く美味しかったのですが、食べながらこれ東京でも食べられる味だなという感じでした。
どうせなら静岡の「海鮮かき揚げタワー丼」のような味は都内でも食べられるかもしれないけれど、こう言ったイベントでもないと食べられないようなものにしてもよかったです。
牡蠣チャウダー

牡蠣チャウダー
牡蠣チャウダーは中に入っている牡蠣が美味しく、チャウダーのクリーム系の味とマッチしていました。
スープと一緒に煮込んでいるのではなく、購入時スープをよそってから牡蠣を後から入れてくれるので牡蠣がやわらかいままでとてもよかったです。
鯖へしこ
兵庫のブースで「鯖へしこ」なるメニューがあったのですが、聞いたこともないメニューだったことに興味が湧いて注文してみました。

「へしこ」というのは魚のぬか漬けのようです。
独特の塩っぽさと魚の風味、大根の食感が美味しかったのですが、これには正直がっかりした点がありました。
メニューの写真と全然ちがう。詳しくはhttp://sakanafes.jpのメニュー一覧に載っています。
メニューの写真の方は大根が長方形に切られており、へしことカプレーゼのように並んでいるのですが、今回出されたのはイメージとちがう。
説明が難しいのですが、マクドナルドの商品写真と実物並みのがっかり感です。
ただ美味しいです。お酒が飲みたくなる味でした。
マリオンクレープ

少し塩辛いものを食べたからか、甘いものが食べたくなり、東京タワー敷地内のマリオンクレープを食べました。
マリオンクレープって結構どこにでもありますよね。
しかもあの豊富なメニューを番号で注文受けて、二人で回しているのは本当にすごい。
とうふ屋うかい

知る人ぞ知るなのか、東京タワーの麓にある「とうふ屋うかい」。人気店です。
確か八王子の方に店舗があって、そちらも結構な人気店だったように思います。
ふらっと入るには少し気後れしそうな構えですが、ここのとうふは一度食べてみたほうがいいと思います。
結婚式の二次会でも使えるようですが、建物中の雰囲気も旅館のような料亭のような。
とうふ食べに行こうぜ!なんて普段はならないと思うのですが、損はしないと思います。美味しいです。
東京タワーから新橋へ
東京タワー行く途中の交差点で、必ず目に止まるNOAビル。写真を撮り忘れたのですが、楕円の形で赤茶けた外観は非常に目立ちます。
それ以上にその交差点には警察官がいつもいるのですが、これってロシア大使館などが近くにあるかららしいですね。
結構政治的な面で小競り合いがあったりというのがあるらしいです。
タミヤプラモデルファクトリー

ちょっと驚いたのですが、タミヤプラモデルファクトリーというタミヤのオンリーショップを見つけました。
もう新橋にだいぶ歩いてきたところなのですが、店内が気になったので入ってみました。
お客さんも結構入っているようで年代も幅広く、親子連れのお客さんが多いことも驚いた点です。
タミヤのプラモデルってバンダイなどのガンプラに比べると、戦艦・戦車・飛行機にバイクなど結構渋いものが多いように感じます。
ただやはり、この渋さが年齢を問わず男子を熱くさせるのでしょう。
二階では通常時はコースを開放しているようなことも言っていたので興味ある方は是非。この日は別のイベントをやっていたようで、残念そうに帰っていく親子もいらっしゃいました。
新橋駅
新橋駅に近づけば近づくほど、小さな店舗も多くなり、飲み屋比率が格段に多くなります。
非常に人間味が出てくるというか、居心地が良いです。
東京タワーから歩いて15分か20分か。
食後の散歩としては丁度良い距離だったように感じます。
晴れて天気の良い日なんかは東京タワーでイベントを見て、少し散歩をしてから帰るにはいいコースでした。
コメントを残す