ある程度の年齢になった時、ふと気づいたことがあります。
「お酒飲んだ次の日がつらい」
今までは二日酔い?なにそれ?てな具合だったのですが、いつの頃からかお酒を飲んだ次の日は体調がすぐれなくなりました。
さらに、精神的にも妙な不安感と焦燥感が残るというか、嫌な感じ。
体調不良を感じ始めてからは、ウコンを事前に飲んだり、飲み会の時に水を意識的に飲んでみたりとしてみましたが、それでも次の日はつらい。
思い切ってお酒を飲まないようにしたら毎日が楽になった気がします。そんな話。
Contents
二日酔いの原因
二日酔いの原因は、
- 脱水症状
- アセトアルデヒドの残留
- 低血糖
など、他にも様々あるようです。
原因によって対処の仕方は様々なようですが、有効な方法に
- スポーツドリンクを飲む
- しじみの味噌汁を飲む
- コーヒーを飲む
などあります。
「スポーツドリンク」は脱水症状や低血糖の状態を改善するために。
「しじみの味噌汁」は身体内に残留しているアセトアルデヒドの解毒に。
「コーヒー」はアルコールで広がった血管を収縮させるために。
効果があるそうです。
ウコンは飲酒前後、または飲酒中に
二日酔い界では有名な「ウコン」ですが、ウコン内に含まれるクルクミンという成分が肝臓の機能回復をを助けるようです。
そして胆汁の分泌を助け、二日酔いの予防に効果があるようです。
なので、二日酔いになってからというよりは、二日酔いの予防として摂取するのが望ましいのかもしれません。
二日酔いにならない方法

もうね、お酒を飲まないようにするのが一番いいかと思っています。最近は。
ウコンも、しじみの味噌汁も、飲酒中の水分摂取も試みましたが、どうにもうまくいきません。
飲み過ぎているんだと思います。
飲み会ってその辺の魔力みたいなものありますよね。気をつけていてもついついってやつ。
そんな人は以下のことを是非読んでほしい。
アルコール依存症について知っておきたいこと
飲み会の魔力と書きましたが、気をつけようと思っていても少し飲み始めてしまうと思っていたよりも飲んでしまう。
そんなことありますよね。
これ「アルコール依存症」なんだそうです。
もう一度書きます。「アルコール依存症」だそうです。
コントロール障害。
何も毎日絶えずお酒を飲み続けていないと、指が震えてしまう。こんなのだけがアルコール依存症な訳ではないそうです。
確かにそうですよね、コントロールして切り上げることができていない。依存していると言って間違いないでしょう。
記憶を失うことの重大さを知っておきたい
飲み会の次の日「いやぁ、昨日のこと実は覚えてないんだよね」なんてよく聞くセリフですよね。
これ完全に脳がマヒしてます。
アルコールが原因で脳の「海馬」がうまく働いていません。
『アルコール性健忘症』
飲んでいる時は会話も成り立って、トイレにもちゃんと行けて。しかし翌朝起きてみるといまひとつ記臆が定かじゃない。
それって記臆を司る海馬が麻痺して機能障害を起こしているのだそうです。
怖くないですか?脳ですよ。
二日酔いの不安感と絶望感
多分大丈夫だけど記臆がない。でもやっぱり不安。
そんな気持ちで次の日は1日つぶれてしまっていました。
特に年々体力が落ちているのか、強烈な二日酔い。そしてそれに伴う不安感。
何度後悔してもやってしまう自分への絶望感。
意外とこの不安感と絶望感って、周りに共感してくれる人がいないのですが、「二日酔い 不安感」なんかで検索すると同じことで悩んでいる人がいて安心しました。
お金もかかるし、次の日も無駄にするなら飲まない
最近は少しお酒が怖いです(笑)
次の日どうしても二日酔いになってしまうので。
仕事の関係でも何かあるたび飲み会があります。
ただ最近は始めっから「ウーロン茶」を飲むようにしています。
「なんで?」と聞かれることもあるんですが、はっきり「二日酔いがしんどいっす」って答えてます。
嬉しいことに、飲酒に関しては強く勧めることができない風潮も強くなってきており、それでなんとか通っています。
お酒を強要される環境にいるのなら論外です。体壊す前に逃げましょう。
逆に自発的にどうしても飲みたいなって人。最近はノンアルのビールテイスト飲料などは結構クオリティが高いのでオススメです。
体質なんかも変化してくるものだと思います。以前みたいに飲めなくなったなと感じたら、ちょっとお酒との付き合い方を考えた方がいいかもしれませんね。
【PR】【限定】つらい朝にお悩みの方へ最近、元気が出ない…という方へ
コメントを残す