社会人になったら腕時計をするのが基本だ!なんて言われながらも全くしたことがなかった私ですが、今回ちょっとしたことがあって、腕時計のある生活を送っています。
時間を知りたいならスマホもあるし、腕時計って必要なんでしょうか。
腕時計は必要か
時間を知りたいということであれば、スマホもあるし、車にはカーナビがあるし、パソコンにも時刻は表示されています。
時間を知りたいのなら、ぐるっとその辺りを見渡せば多分すぐに今何時かくらいはわかるのではないでしょうか。
仕事で内勤だろうが、外回りだろうが、学生だろうがこれはきっと同じだと思います。
じゃぁ腕時計に時間を確認する以外に何が可能でしょうか。
きっと時間を知ること以外では日付を知ることや、ストップウォッチのような使い方くらいじゃないでしょうか。
多分もう腕時計って必要ない
もしかしたら電子機器などを持ち込めないような過酷な環境の中、時間を知るための道具は時計くらいしか持ち込めないという人もいるかもしれません。
そういった方にとっては必需品として腕時計は君臨し続けるのでしょうが、普通の日常を送る人にとっては腕時計は必要ない。そう思います。
社会人として腕時計はしないといけないというのは、結構ナンセンスなんじゃないかと。
どういったそうのお客さんを言うのかで結構変わってくるかと思いますが、してませんから客先が、腕時計を。
ファッションとしての腕時計
私がこれなんですが、なんとなくカッコがつくというか、全身の服装だとか雰囲気に少しアクセサリー的なものを足すという意味で腕時計をしています。
男性のアクセサリーってなかなかないですからね。
私服で日中いられる仕事であっても、ピアスや過度な指輪やネックレス、これはやりすぎな気がしますが、腕時計はOKではないでしょうか。
少しずれますが、腕時計と数珠のようなブレスレットをしている人も結構いますが、これは個人的にはよくわかりません。宗教的な問題なのでしょうか。
とにかく、スーツであろうが、私服であろうが、腕時計はその全体のイメージを崩しません。TPOで分けたいところですが、仕事であろうが遊びであろうが腕時計は馴染みがいいです。
投資としての腕時計
全世界的に見て、どの国でも高値で取引される腕時計というものがあります。
筆頭がロレックスだったような気がしますが、どこの国に行っても、古いものであってもそれなりの換金ができてしまうらしいです。
年代物だと逆に値段が高くなったりとか、投資として腕時計を買ってみるのもいいかもしれません。
いろいろな考えがあって腕時計をする人しない人がいるのだと思います。
私個人としては、最近ちょっとしたことがあって、大事に使っていきたいと思う腕時計を持つことになりました。
今までは全く腕時計をしようなんて思わなかったのですが、いい年齢になったのか、こういうのもいいね、と思いながら毎日つけています。
なんとなく身が引き締まるような感覚もあります。
必要ではないけど、気に入って使っています。
もし何かの記念日だとかでプレゼントを考える時、相手の人が普段腕時計をしていなくても送ってみたらいいかもしれません。意外と気に入ってつけてくれるかもしれませんよ。
コメントを残す