ブログを運営し始めてから、結構な期間が経ったのですが、その間にもう一つブログを作り、運営しています。別の方のブログでブログ運営のHOW TOなんかを書いている人ものを読ませてもらうと、一つのブログをしっかり安定的に継続して運営する方が望ましいということを書かれていますが、二つのブログを持ってみたところ更新頻度が上がったので、そんな話。
毎日1記事更新について
今まで、ブログ一本だけの運営だった時、毎日1記事更新した方が良いというブログ記事を拝見し、実行していましたが、初めの月で頓挫しました。
書こうと思えば書けたのかもしれませんが、なんというかこれ書いて誰が読むんだ、というような内容になってしまうことが多かったです。
次第に飽きてくるというか、重荷に感じるようになり、結局頓挫。
毎日何を書こうか考え、すべての行動がブログのネタになるのかどうかばかり意識がいってしまっていました。
他にも、雑記ブログの本ブログですが、雑記なのに書くことを躊躇してしまうというか、あまりにも散逸な感じになってしまうことを恐れるあまり書けないというか、よく分からない状態になりました。
だから、もう一つブログを作ることにして、そちらは思いっきり個人の趣味に特化した内容にしています。
一つのカテゴリーからは絶対にはみ出さないようにしています。
これが意外と書けるんですよね、毎日。何かしら。
何してもいいよは案外不自由
もう何も気にしなくて、好きなように、自由にやってくれ。
と言われると逆に行動を躊躇してしまうことありませんか?意外と「自由だ!」と言われると何をしたらいいのかわからなくなるかと思います。
雑記ブログってそのあたりの感覚に近いと思います。
逆に、特定のカテゴリーについて好きなように話をしてみて、と言われた方が意外と言葉が出てきます。
前提として、興味関心のあるカテゴリーじゃないといけませんが。
壁一面に好きなように書いて、と言われるより、画用紙一枚渡されてこの中に好きなように書いて、という方が作業がしやすいのと同じです。絵を描くことが専門の人なら壁一面に書くのかもしれませんが。
もう一つのブログをメインに
現在の更新状況などから考えても、もう一つのブログがメインになりつつあります。
本ブログはそのメインブログからはみ出た内容だとかを書くことにしています。
これが意外と良い感じです。
このブログに、そのメインブログの内容を入れてしまえば良いのかとも思いましたが、趣味とか関心ごとのブログって結構コアな感じになりがちです。
そこに「きのう何食べた、美味しかった」という話題を入れるのも唐突というか、不自然な感じがしてなかなかできませんでした。
ですので、思い聞いてもう一つブログを作ってそちらを現状メインにして運営しています。
記事数ではまだ本ブログの方が多いのですが、圧倒的な速さで記事数が増えている状態です。アクセスに関しても同様に伸びてきています。
リンクとかは貼ってない
SEOの外的要因として外部リンクするサテライトサイトのように、もう一つブログを立ち上げる方もいるようなのですが、あまりにも内容が違うので特にそういったことはしていません。
最近のアルゴリズム的にも以前より外的要因の影響は減っているようですし、今後もしないと思います。
まとめ
あくまで自分の運営しやすいようにと考えて、思い切って増やしてみたブログですが、更新作業が楽になりました。
悩む時間というのがなくなったからだと思います。
ブログやってみっかと意気込んで初めて見た方で、毎日ネタを考えるのが苦痛になっている人、意外と何書いてもいい雑記ブログだから苦痛なのかもしれませんよ。
もう一つのブログを持ってみることで、限定された自由(聞こえは良くないですが。)の中で自由に記事を書くことができるようになるかもしれません。
コメントを残す