結婚式する?しない?披露宴はしなくてもいいと思うけど、結婚式はしてもいいと思うよ

結婚式する?しない?

 

もし今、パートナーに恵まれていて、結婚式する?しない?なんて話になっている人、是非してください。お勧めします。

私自身は少し前になるのですが、結婚式というものをしました。

俗に言うリゾート婚というやつなんだと思いますが、国内のリゾート地で身内だけのささやかな式を挙げました。

式の終わった後はもちろん、今でもやはり結婚式やって良かったなと思います。

今回は今まさにそんな時期にいる人や、それぞれの事情で結婚式を挙げるかどうかで迷っている人の参考になればと思い、経験したこと思ったことを書いてみます。

結婚式ってなにするの?

まさに、結婚式というものを意識し始めた頃、ほとんどの人がこんな悩みというか疑問をもっていると思います。

高砂に座った自分とパートナー、祝福してくれる親族と友人たち。ケーキカットにファーストバイト

少し古いバブリーなドラマかなんかを好きな人はゴンドラで入場してくる自分たちの姿を想像するでしょうか。

上で挙げたものは結婚式のようでそうでないような、いわゆる「披露宴」という結婚した姿を近しい人たちに披露する宴です。

結婚式っていうのは通常「披露宴」の前にする、神様か人かの面前で誓いを立てる儀式のことを言います。

披露宴は別にしなくてもいい

挙式のみっていうプランもあります。シンプル婚なんて言葉も最近聞きますしね。

披露宴のようなお酒あり催し物ありの規模の大きな飲み会みたいな雰囲気を嫌って「結婚式別にいいや」って人もいるかと思います。

ただこれって少しもったいない。挙式だけでもすることをオススメしたいです。

一つの区切りをつけることで気持ちにも変化があった

パートナーと付き合い始めて、今までに誓いを立てることってあったでしょうか。
多分私はなかったと思います。

結婚式では誓いを立てます。いわゆるよくある「病める時も健やかなる時も」ってやつです。
文章で読んだり、ドラマで見たり、人の結婚式を見ている時は「月並みだなぁ」って思っていました。

しかし自分が誓いの言葉を言ったあの瞬間、私の気持ちの中で区切りがついたというか、少し何かが切り替わったと感じました。

オススメしたいのは家族だけで行うリゾート婚

私自身がこのタイプでした。
国内のリゾート地の割と雑誌にも載るような教会で両家族だけの結婚式。
そのあとは隣接しているレストランで両家で食事をしておしまい。

だから、幸い「てんとう虫のサンバ」も「職場の上司からの祝辞」も「ベロベロになって醜態を晒す人」もいませんでした。

あくまで私個人の好みの話なので、ワイワイと賑やかにやりたい人には物足りないかもしれません。

非日常な雰囲気が味わえる

リゾート婚の魅力ってここにあると思うのですが、都内や比較的人の集まる都市部の結婚式場ではできない体験ができます。

というのも、自然をうまく使った式場が多くあります。

北海道なら「星野リゾート トマム・水の教会」、軽井沢には「石の教会」、那須であれば「那須高原 森のチャペル」など、きっと都心部の結婚式場では味わえないような雰囲気のところが沢山あります。

その式場を囲む大自然も魅力的です。

披露宴はよくわからないけど、結婚式はいいものだと思った

正直に言って、あまり大勢で飲んで騒いでっていうのが苦手っていうのもありますが、披露宴の意義がよくわかりませんでした。

なので、結婚式と披露宴の区別もつかない頃は、「結婚式やらなくてもいいんじゃない」と思うこともありました。

いろいろありつつ、結局結婚式をしてみたところ、とても良い思い出になりました。
多分もう一度人生をやり直しても結婚式はすると思います。

式中の牧師さんの言葉には少し引き込まれましたしね。
やっぱりそんな特別な雰囲気がありました。うまく言えないんですが。

今結婚式をやるのかやらないのかって悩んでいる人がこれ読んでくれて、それぞれの一番いい方に進んでくれたら嬉しいです。

ふとそんなことを思ったのでブログにしてみました。以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です