久しぶりの帰省/MacBook airを両親にあげることになった

スポンサーリンク

まだデータがありません。

親元を離れて生活し始めて何年経っただろうか。年末年始ということもあって、久しぶりに帰省したところMacBook Airを両親にあげることになりました。

売却して新しく買ったMacBook費用の穴埋めしようと思っていたんですが、まぁいいか、仕方ないって話。

久しぶりの帰省って言っても同じ県内に住んでて、一年のうち何度かはフラッと帰ったりするので、地方に実家がある人の久しぶりの帰省とは比べられないくらいライトな感じ。カジュアル帰省。

距離も一時間程度なので程よいというか、近すぎず離れすぎずというレベル。

今回はMacBook Airの外箱がどうしても見つからなくて実家に置いてあるんだっけなと思い帰省し押入れを探しました。見つからなかったんですけどね。

 

捨てるはずないんだけどなぁ、と思いながら母親にこんな箱知らない?って画像検索したものを見せて聞いてみると知らないって。

なんとなく話の流れで、古いMacBook Airを馬脚しようと思ってる話をすると「それくれないか」という話。

本当にそういうガジェット系には全く無縁な家なので何をしたいのか聞くと、

  • Google ストリートビューを印刷したくて新しいプリンターを買ったのだが家のパソコンだとそれができない。

え?意味がわからないんだが、と思いつつ新しくプリンタを買ったことを知りました。順番違くない?

家にはいつ買ったのかも思い出せないくらいのNECのデスクトップLAVIEが置いてあり、プリンタも相応に古いのしかありませんでした。

まずプリンタの発色が悪いから先にそちらを買い換えたのだそう。

 

ワードとエクセルを使いたいが為にMacBook Airをあげる

新しいパソコンで何がしたいの?いつも何に使うの?ってことを一応確認。

エクセルとワードを使いたいのだとか。確かに父親は色々書類を作る場面があるようで、ワードとエクセルを使っていました。それは知っていました。

あと新しく買ったプリンタでストリートビューを印刷したいと。

 

とりあえずちゃんと動作するかプリンタを確認

平気だろうと思いつつプリンタを確認。Macのドライバはあるかも一応確認。

持ち歩いていたMacBookで接続を行い、ストリートビューを印刷できることを目の前で披露。

プリンタのドライブをネット経由でインストール、そして家のWi-Fiでプリント。多分これから触れる部分ではないので説明は行いませんでした。

 

ワードとエクセルについてはどうしようか脳内会議

Macでワードとエクセルか、どうしたもんかな。と思いつつ、決して詳細については話をせずに脳内でMac用のオフィスを買うか、Parallels Desktopとか入れて慣れてるウインドウズ画面を使えるようにしたらいいのか、悩みました。

オフィスもプリンタも使えるようにして渡そうと思っているのですが、やはり使いやすいようにして渡してあげようかと。

 

ブログのコメントの仕方もわからない人がほとんど

久しぶりに帰ると密かに行なっていることがあります。

家に寄贈したiPadとiPhoneのiOSやアプリのアップデートです。

何も告げずアップデートし、一度起動して使い勝手に変化がないことを確認して置いておきます。

メールなんかはくれることもありますが、やはりまだ使う機能はほんの少し。

iPhoneに至っては今日確認するとバッテリーすら切れている状態でした。

そんな家での一連の作業を行なっていると、思い出すことがあります。

確かサイバーエージェントの藤田晋さんが別のところで務めていた時に先輩から「世の中はブログにコメントする方法すら知らない人がほとんど」というようなことを言われたとどこかで見ました。

 

うちの実家もきっとブログへのコメントはできないでしょう。これからも多分そんな考えすら持たないでしょう。

ですが、ネット環境・ガジェット環境を整えたことで、それなりに楽しんでもらえてる感じがするので、これからもきっと私は実家のその環境を密かに整えていくことと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です