初めてブログを作成しようとするなら私は是非「ワードプレス」の検討をオススメします。
多分、今までどのサービスを利用するのがいいのか調べた人はきっとFC2ブログやアメーバブログなどの無料ブログが良さそうと思うかもしれません。
確かに無料のブログサービスはメールアドレスとパスワードの登録をする程度で、すぐに始められる手軽さがあります。しかも無料です。
しかし、もしあなたがこれからブログを始めて中長期的に運営していきたいというのならばオススメは絶対ワードプレスです。
Contents
WordPressって何
他にも色々調べたようであれば聞いたことがあるキーワードかと思います。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。 PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。 単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。
-wikipedia-から引用
なんだか難しそうな感じに見えてしまうかもしれませんが、ブログを作成するためのアプリケーションだと思ってください。
ちなみにCMSと「Contents Management System」の略なのですが、サイトを構築したりするシステムのことです。
WordPressのメリット
なんだかすごく難しそうに感じますが、ワードプレスを利用することで大きなメリットがあります。
- SEOに強い
- 拡張性にすぐれている
- デザイン性にすぐれている
この三点が主なメリットだと私は感じています。
SEOに強いものを作れる
漠然とした言い方ですが、SEOに強いというのはブログやHPを運営する時は非常に重要です。
おそらく、これからブログを運営していこうということであれば、一定のアクセスやリアクションなどが欲しいはずです。
誰にも見られなくていい、一人で黙々とやりたい、ということであればウェブ上ではなく、手元のメモ帳か日記帳に書き綴れば良いのですから。
アクセスを集めるためにはSEOへの対策は必須です。
拡張性にすぐれている
ワードプレスはオープンソースです。
世界中の人が開発に関わることができ、それぞれの使い方に特化した仕組みを追加したりすることが可能です。
その人その人にあった拡張機能をピックアップし、実装することで非常に使い勝手のいいシステムに作り上げることが可能です。
SEOに強くしたい、表示速度を改善したい、オススメ記事をサイドメニューに表示させたい、そんな要望を必要に応じて追加することができます。
ワードプレスにもプラグインというものがあります。スマホに好きなアプリをインストールするかのようにインストールすることができます。
オススメのプラグインについては別途記事にしたいと思います。
デザイン性にすぐれている
世界中の人が開発したテンプレートを利用することが可能です。
しかも何か難しいHTMLやPHPなどの知識などは不要です。好きなデザインを探して、インストールするだけ。これだけでお好きなデザインに変更が可能です。
本当に目移りする位の種類があります。写真メインのブログにしたい、企業HPのようにかっちりしたものにしたい、きっとそう言ったニーズもクリアすることができます。
無料ブログにはないメリットが沢山ある。それがワードプレスです。
WordPressのデメリットは?
ここまではいいことづくしに思える「WordPress」ですが、デメリットももちろんあります。
冒頭で触れましたが、おそらく「やったことないけど、ブログ始めてみようかな」って人は無料ブログをまず検討するかと思います。
どうしてかというと、無料で気軽だからと言うの大きいのではないでしょうか。
そうですね、無料で始められて難しい初期設定も必要ない。これは無料ブログの大きなメリットだと思います。
WordPressでブログをやるには少しの手間とお金が必要
ワードプレス自体は無料のサービスです。
しかし、ワードプレスを利用しようとするとどうしても、
- 独自ドメインの取得
- サーバーのレンタル
が必要になります。両方少し手間がかかるのと、費用がかかります。
独自ドメインの取得
ブログを運営するにはドメイン(とりあえずURLのようなイメージで大丈夫です。)が必要になります。
このブログで言えば「chanpi.net」というドメインを取得しています。
だいたい1000円程度が年間でかかります。
「お名前.com」のようなサイトで好きな文字列とトップレベルドメイン(.comや.co.jp)を選んで誰も使用していないようであれば取得が可能です。
これは取得(購入)するために支払いのためにクレジットカードの登録や、メールとパスワードの登録だけでOKです。
サーバーのレンタル
他にワードプレスのシステムを置いておくためのサーバー(入れ物のようなもの)が必要です。
Xserverやさくらインターネット、安いところでロリポップなど多数の会社が提供をしています。
こちらは月額でだいたい1000円くらいかかります。安いところもあるのですが、サイトの表示速度が遅くなってしまったりとそれなりのデメリットがあります。
ワードプラスと相性がいいのはXserverということなのですが、私はさくらサーバーを利用しています。
サーバーのレンタルもクレジットカードの登録など、ネットショッピングに必要な情報を登録するだけでOKです。
若干の手間と費用がかかりますが、おそらく中長期的にサイトを運営していくのであれば、是非クリアしてください。
ここを我慢できれば後々もっと大きなベネフィットとなって返ってくる可能性が高いです。
ブログを運営することで得られるベネフィットについてはまた別で記事にしたいと思います。
どうしてWordPressをすすめるのか
繰り返しになりますが、
- SEOに強い
- 拡張性にすぐれている
- デザイン性にすぐれている
という三点です。
無料ブログで唯一「はてなブログ」に関しては、ブックマーク機能が非常に多くのアクセスを獲得できる強力なパワーを持っていますが、他の無料ブログには特筆するようなところがありません。
しかしながらそう言ったソーシャルからのアクセス獲得というよりも、検索エンジンからの流入を目指すことが、やはり中長期的な運営を視野に入れるのであれば有用です。
自分自身のメディアとして、アフィリエイトやアドセンスで収益化したいなど目的があるのであれば、それを達成させることができるのはやはりWordPressだと思います。
私自身このブログの他に運営しているものがあるのですが、そちらもワードプレスでの運営です。
まだまだ勉強するところも多くありますが、同じようにブログやHPなどで目的を達成したいという人がいれば一緒にワードプレスやその他SEOに就て勉強しながら良い結果を得られるようにしていきたいと思っています。
コメントを残す