非常に寄り道や遠回りの多い人生なのかなと思っている最近です。
人並みなのかもしれませんが、「これをやってみよう」「あれを試してみよう」というものを繰り返して、今のところ大成したとか凄い稼いだとか全然ないです。
ただ、確実に糧になっているなと感じる瞬間もあったりで、知識や経験は本当に無駄にならないなと思っています。
そもそもブログを始めた経緯は前にも書いたかもしれないですが、どうしてもSEOの知識を得たかった時期がありまして、それが効率的に学習できるなと感じたのがブログの運営でした。
ただ本当にそれだけ。
やってみると思いもしない記事が検索上位にいたり、どんなに頑張ってテキスト考えたりサイト内構成考えたりしても結果出なかったり、色々でしたが今は非常にいい知識を得たなと感じています。
そんなこんなでブログを書き始めてそろそろ2年と10ヶ月相変わらずブログ飯は食えていませんが、ぼちぼち続けています。
知識は持っていて損にならない
これ非常に強く感じています。
重くもないし、嵩張らないし、一瞬一瞬の判断に自信が持てるようになるし。
知識というのは蓄えられるだけ蓄えたい。そう感じています。
間違った情報も目に入ってくることが多い世の中ですが、正しいと思える知識、そしてその知識の確認・裏打ちを行い、これからも知識を蓄えたい。
実際のところ、「この授業は将来なんの役に立つんですか」なんて言っていた授業という経験、そこで得た知識なんかが今の自分に役立っていると感じませんか?
どこかに旅行に行った時、昔そんなことも授業で聞いたなぁ、なんて感じたりしませんか?
目の前にあるものを「あぁそんなこと授業で習ったな」と感じる人と、「へぇそうなの」としか思えない人では、同じ場所・同じ時間にその場にいても見ること聞くこと感じることは全く違うと思います。
深みが違ってくる。次に取る行動も変わってくる。
無駄になる経験はない
無駄な寄り道してしまったな、遠回りだったな。
なんであんなことに時間を使ってしまったんだろう。
そう思うこともあります。
しかし、何かを為そうとして培った経験は必ず役に立ちます。無駄な経験はない。そう思っています。
冒頭で私はブログを作ったのはSEOの知識を得るためだったと書きました。大成もしていないしブログ飯も食えていない。
ですが、SEOについてそれなりに理解したことが今の自分に大きく役立っています。
人並みより、ウェブ上で集客ができる。
これ結構いろんなところで役に立つんですよ。本当。
人に見てもらう、来てもらう。そしてアクションを起こしてもらう。
これからどんなことがしたいのか。そしてどんなことができるのか。
これからどんなことがしたいのか。何がしたいのか。
これって進学・就職の時になんども自問自答してきたことだと思います。
その時に答えがでた人は幸せ。
大体の人は答えなんて出なかったんじゃないかと思います。
どうでしょうか。
なかなか難しいんですよね、現実的なことを考え始めてしまうと。
そもそも「これがしたい」と思っている自分に自信が持てない。
「どんなことがしたい」これがないとなかなか前に進む勇気も持てないんじゃないでしょうか。
いざやって見ても自信がないので思い切りの良い行動が取れない。
結構こんな感じでその場に釘付けになっている人いるんじゃないでしょうか。
じゃぁ「どんなことができるか」ここから考えていくのもいいんじゃないかと。
「どんなことができるか」は今までの知識と経験の積み重ね。
小さい積み重ねでもいいんだと思います。
自分はこんなことをしたことがある。その経験とそこから得た知識は必ず役に立ちます。
次の行動のためのエネルギーになります。
そんなこんなで無駄な経験と知識はない。と私は思っています。
コメントを残す