キングダムって結構人気があるようで、アメトークでもキングダム芸人の回があったりしますね。
私自身もそのアメトークを見てへー面白いんだ、今度見てみようかなと思って見始めた口です。
正確にはこの記事を書いている今現在Huluで放送がされているのでそれを見ているわけですが、とてもつまらないです。
人気のある作品ということでこういった記事を描くのも憚られるような気もするのですが、いつものように駄文垂れ流しで書いて行きます。
煽ったりするわけではないので悪しからず。
キングダムってつまらないよね
私個人は歴史モノとか戦記モノって好きです。
日本の戦国時代ものも好きですし、中国の三国志も大好きです。
三国志は横山光輝の三国志はもちろん、蒼天航路も好きだし、コーエーのゲームも好きです。
というか歴史物ってその時代の人物たちが群雄割拠して色々なロマンありで見ていてとても面白いと思うんですよね、洋の東西問わず。
それでもキングダムを面白いと思えません。
リアリティがない
戦国時代の英雄に焦点を当てて成長とともに成り上がるというような話は王道だと思います。
キングダムもそうで、秦の皇帝「政(セイ)」と少年「信(シン)」が中華で覇を唱えるまでの英雄譚です。
もちろん史実通りの将軍や武将も出てきたりで、想いを馳せるなんてこともできそうなんですが、そこまで没入感がないというか、なんというかやっぱりリアリティがないんですよ。
変な格好の山の民とか、その頭目が女性だったりとか。
文字通り一騎当千というか、三國無双状態。
見ていて思わず「フェ〜」って感じになる。
キャラクターに魅力を感じない
特徴のあるキャラクターがたくさん出てきます。
中には男気を見せて散って行く武将もいるし、健気に成長しようとする子供もいるし、こいつぁー駄目だ!ていう悪党もいます。
しかしながらどれもこれもわざとらしいというか、こんな人いないよね、みんな変人すぎない?というなんかやりすぎな感じ。
皇帝とタメ口の主人公も中学生をこじらせたみたいな印象を受けます。
劇団チックなオーバーなリアクション多すぎ
なんだか戦場の雰囲気や死に際を印象的なモノにしようとしすぎていて下手な演劇を見ているような感じ。
歯が浮くような感覚というか、なんかムズムズします。
なんだか繰り返しになるんですが、もっと地味で無骨でいいと思うんですよね。
戦記物って。
個人の好みもあるのかと思いますが、キングダムは全体的にやりすぎていて春秋戦国時代という英傑たちがそれぞれの重厚なストーリーを織りなす最高の舞台を全部台無しにしている感じ。
どうしてこれがそんなに熱狂的なファンを獲得するのかわからない。
繰り返しになりますが煽りたいわけではないです、本作品が好きな人がいるのは事実。趣向の違いだとはわかっているんです。駄文でした。
コメントを残す