関東圏に住んでいると、ロードサイドやショッピングモールでよくみる四店舗「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」。
どこのお寿司が美味しいかはみなさん贔屓のお店があるかもしれませんが、今回はそれぞれどんなサイドメニューがあるのか調べてみたので紹介します。
老若男女に人気のお寿司を低価格で提供してくれる回転寿司。そんな回転寿司屋さんも様々なニーズに応える形でサイドメニューを充実させています。
それぞれが得意なところを見つけて伸ばしている印象がありますので、少し調べてみました。
*HPのメニューからサイドメニューの欄を確認しながら書いていますが、間違いや季節物などが入ってしまっていたらすいません。
Contents
汁物が豊富!「イタリアベーコンのシーザーサラダ」もあるよ!スシロー
スシロー サイドメニュー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/
回転寿司界では一番寿司ネタが美味しいという話も聞きます、スシローでは他の3店に比べて汁物が豊富です。
中でも味噌汁は自信があるのでしょうか、赤だしを「魚」「蛤」「あさり」「あおさとあさり」「あおさたっぷり」と5種類、普通の味噌汁でも同様に5種類展開しています。スシローに行ったら味噌汁は一度頼んでみるのがいいかもしれません。
他に、「鯛だし塩ラーメン」「鶏そぼろ入り西京味噌ラーメン」とラーメンを2種類、「肉うどん」「えび天うどん」「かけうどん」とうどんを3種類、汁系のメニューが充実しています。
サラダになぜか「イタリアベーコンのシーザーサラダ」
サラダと言ったらシーザーサラダなのでしょうか。それともお子様人気があるのか、レタスとベーコンと卵の上にふんだんにチーズをかけたシーザーサラダがラインナップされています。
他のデザートとかはどうなのよ、と言われそうですが、寿司とシーザーサラダのアンマッチな感じが意外です。やはりどの世代、どの性別にも合わせるための商品なのかもしれません。
今回の4店舗の中で、実はサイドメニューにサラダが入っているのは「スシロー」と「はま寿司」のみです。
スイーツは16種類
パフェやケーキ、アイスにプリン、和菓子など豊富なバリエーションを揃えています。
ネーミングで一番惹かれるのは「すし屋のおはぎ」。すし屋が作るおはぎは一体どんな味なのでしょうか。もしかしたらシャリを使っているのでしょうか。結構美味しそうに思えます。
やっぱりカレーが独創的!ラーメンは12種類を揃えてます!くら寿司
くら寿司 シャリカレー
http://www.kura-corpo.co.jp/menu/
一時期CMもやっていました「シャリカレー」
賛否両論ありますが、他の店舗にはない独創的なメニューです。くら寿司のサイドメニューと言ったらやはりこれなのではないでしょうか。
ただ私自身もそうだったのですが、「シャリカレー」だけではないんです。くら寿司は。
多分、らーめんに相当力を入れているのかと思います。らーめんだけで12種類。ここまで揃えている回転寿司店は他の3店舗にはありません。寿司屋なの?ラーメン屋なの?というくらいの商品数です。
うな丼を扱っているのもくら寿司だけ
「すしやのうな丼」というネーミングで実はうな丼も扱っています。「シャリカレー」の延長でご飯は酢飯なのでしょうか。残念ながら食べたことはないのでわかりません。
他に「すしやの天丼」というメニューもあり、丼物にも力を入れているのがわかります。
天丼を出しているというところからわかるかもしれませんが、天ぷら系の商品が一番多いのもくら寿司だったりします。
スイーツは21種類で最多
店舗によっては「宇治金時」や「豊潤いちご」なるかき氷を提供しているところもあるということで、ケーキから和菓子、果物まで幅広いラインナップが魅力です。
ローストビーフならここ!揚げ物ラインナップも豊富!はま寿司
はま寿司 サイドメニュー
http://www.hamazushi.com/hamazushi/menu/#sidemenu
寿司屋なのにローストビーフという奇抜なサイドメニューを展開しているのがはま寿司です。
少し主題とはずれますが、寿司ネタに肉系のものを使った「肉寿司」という展開をしているのも、はま寿司の特徴と言えます。はま寿司はこの肉系に回転寿司戦争の活路を見出しているのかもしれません。
茶碗蒸しやうどん、味噌汁など基本的なサイドメニューは網羅しています。そして、スシローと同じくサイドメニューにサラダを用意しています。
「ポテトサラダ(北海道産じゃがいも使用)」「エビとアボカドのシーザーサラダ」と2種類の展開をしており、回転寿司でサラダを食べたいならはま寿司でしょう。
揚げ物の商品数が最多!6種類を展開!
そして、はま寿司の特徴はこの揚げ物の商品数の豊富さです。
「鶏のから揚げ」はもちろん、「なんこつの唐揚げ」「ころころチキン南蛮」「チーズカリカリポテト」「カリカリポテト」「マグロ竜田揚げ」です。
ポテトサラダもさることながら、フライドポテト系で二種類展開しているところを見ると、はま寿司はじゃがいもにも自信ありと見えます。
肉系と揚げ物でがっつり行きたい場合は、はま寿司が選択肢になりそうです。
スイーツは12種類と控えめながらオリジナルアイスを用意
基本的な商品は抑えているものの、ラインナップ数は他の3店舗に比べると控えめな12種類となっています。
しかし、他のお店にはないオリジナルブランドを用意しています。その名も「はまアイス」
お店の名前を冠しているところから見て自信作なのでしょうか。
基本的なラインナップ!チョコホイップでフライドポテトなら!かっぱ寿司
http://www.kappa-create.co.jp/menu/list.html
かっぱ寿司は基本的なラインナップは揃っているものの、これに力を入れているというのが見えづらい展開になっています。
強いて言うならうどんが4種類、ラーメンが2種類と麺系に少し力を入れているのでしょうか。ただ特色としては弱い気がします。
全体的になんでもあるがこれといったものがない、そんなイメージです。
ちょっと待って!チョコとホイップで食べるフライドポテトがあるよ!!
かっぱ寿司のメニューでは、デザートではなくサイドメニューの方に分類されています「チョコとホイップで食べるフライドポテト」
これはかっぱ寿司独自の商品です。
サイドメニューだけを見ると見えにくいのですが、かっぱ寿司は子供向けの商品展開に力を入れているようにも感じます。
実はメニューにお子様セットがあり、容器が新幹線というこだわりようです。お子様セットを用意しているのは他のお店では見つけることができませんでした。
ベビーフードも用意しているのはかっぱ寿司だけ!
他にも「鶏とひじきの炊き込みごはん」「野菜の入ったチキンライス」などベビーフードをメニューに取り入れているのは、かっぱ寿司が明確に小さいお子様連れを意識しているからなのでしょう。これは驚きました。
デザートは15種類でほどほど
デザートのラインナップは15種類で和菓子からケーキ、アイスまで基本を押さえたラインナップに感じます。
ただ気になったのが一点あります。「ご褒美かっパフェ」このネーミング、さすがかっぱ寿司です。かっぱ寿司にしかできない。そう思います。
他にはプリンが3種類用意してありますが、手作りということでここにも力を入れているのでしょうか。やはりお子様に対する意識が高そうです。
いろいろな回転ずし屋さんがありますが、それぞれの会社が特色を出して頑張っているみたいです。
休日なんかはサイドメニューなんかを比較していくお店決めてみてもいいかもしれませんね。
コメントを残す