こないだ一眼レフカメラでとった画像をどうやってMacBookへ移行しようか、迷った挙句EyeFiを購入した記事を書きました。
その時にどちらを購入するか迷っていたカードリーダーがこれ。Irico社の3in1カードリーダー。
TypeCポートに対応したオプションってまだまだ少なくて、選択肢もあまりないのですが、今回はビジュアルで選びました。
金属っぽい質感がカチッとしていて、MacBookと合うかなぁって。
Iricoの3in1カードリーダーは通常のUSB、microUSB、typeCポートに対応
結局買っちゃったんです。気になっていたんで。
あとハード同士で接続してやりとりするこの安定感ってやっぱりいいよねってことで。

外箱が結構しっかりしています。
見た目もなんというかまとまっている感じで、商品の特性なんかも一目でわかる感じ。
結構期待感が膨らみます。

裏面にはどのポートに対応しているのかが書かれています。


箱を開けてみるとこんな感じ。
サンキューカードが入っているのはちょっと嬉しいですよね。まぁいつもしっかり読んだりはしないのですが、気持ちの問題です。

サンキューカードの他には本体とマニュアルが入っていました。
色はゴールドを選択しました。触った感じもひんやりとしていて金属感があります。

蓋を両端外してみるとこんな感じです。

通常のUSBの方からmicroUSBが生えてきます。
この機構考えた人すごいですね。
しかし、アマゾンのレビュー見る限り結構細かい部分なので故障も多そうな印象を受けました。

接続していみた図です。


これがよくできていて、接続した時の高さとMacBookの厚みが合わされているようで、全くグラグラしないんです。
こういうのって非常に重要でちょっとでもグラつきがあると、最終的にはポート自体がガバガバになって使い物にならなくなっちゃうんですよね。
まとめ
MacBookにデジカメで撮った画像をどうやって移すか迷っているなら一つの選択肢になると思います。
ただ、他に活用できるかと言われると利用シーンは思い浮かびません。
SDカードリーダーの付いていないPCなどがあれば使えると思いますが、他にカードリーダーなんて結構種類ありますからね。
MacBookでSDカードから画像データを移したい人限定でオススメします。
コメントを残す