iPhoneを選んだ理由、ブラックベリーでもアンドロイドでもなく

最近iPhone7を予約したという記事をあげてから、三日続けてiPhoneのことを書いています。

どうして今回iPhoneに出戻りするのかちょっと理由を書いてみようと思います。

このブログを開始した頃はちょうどiPhone5sから久しぶりのBlackBerry端末に買い換えをしたくらいの頃だったかと思います。

久しぶりのBlackberryということもあって、懐かしさと新鮮さで色々絶賛の記事を書き綴っていました。

ブラックベリー記事まとめ

2016.06.11

確かにBlackBerryもいい端末でした。

ただやっぱりiPhoneだな。自分には。そう思っています。

アンドロイドでもブラックベリーでもない

今までの端末はいわゆるスマホというものが出始めてからは

1. BlackBerryBold9000

2. BlackBerryBold9700

3. BlackBerryBold9900

そして、

4. iPhone3G

5. iPhone5

6. iPhone5S

とiPhoneに乗り換えを果たしました。

ブラックベリーをスマホと呼ぶのかという人もいるかもしれませんが、スマホです。力強く宣言します。ブラックベリーはスマホです。

ドコモでブラックベリーが販売されていた頃は他のいわゆるガラケーしかなかった頃なのと、iPhoneも決して使いやすそうではありませんでした。

なので、私はブラックベリーを嬉々として使っていました。

実際すごい使いやすかったです。かっこいいしね。

(ちなみにタブレットはiPad3、ネクサス7(2013)、iPad air2という感じです。)

じゃぁなんでまたiPhoneなのかってとこです。

 

なんだかもう使いにくい

最近のBlackBerryは中途半端な感じがします。

もちろんハードウェアキーボードは見た目も使い勝手もいいです。好きです。

ただ、今までの快適さを失ってしまったというか。

というか日本語変換おかしいだろホント。

これはわかっていたところではありましたが、やはり物足りないなと。

あと、ハードウェアキーボードの仕上がりが悪くなってる気がします。「m」のキーだけたまに連打されるんですよね。個体不良?

 

あとアプリがやっぱり足りない

利用期間が長くなればなるほど、「これ使いたいな、あ、ダメなのね」ってのが増えてきてつらい。

Google系アプリもなんだかんだでもう少しスイスイ使えてほしい。

Lineとかは別に動作不安定でもどうでもいい。

 

かなりストレートに言うともう使いにくいなと。

 

ブラックベリー端末だけ連携しない

私はiPhone以前にiPodなんかも好きで第三世代くらいから使っていて、macbookも初代の黒いカーボネートのものを持っていました。

なんとなくappleが好きなんでしょうね。

今このブログを書いているのもiMacです。

iMac 5K のメリット・デメリット。やはり一番のメリットは5Kディスプレイ。

2016.05.05

当然のことながら最近のアップルの端末間のストレスフリーな連携についてこれないのがブラックベリー端末です。

これは書いてて「そりゃそれわかった上で買ったんだろ」って話なのはわかっているんですが、一応。

 

ついでにネクサス7(2013)お前もだ

タブレットの話にもなるのですが、結局使っているのはiPad air2です。

ネクサス7もぼちぼち良かったんですが、やっぱり安定しているのはiPad。

ウェブブラウザの挙動だとか、アプリの使いやすさだとか。iOSの方が完成されていると思います。

あと、ネクサス7は急にタッチパネルが動かなくなったのも良く思わない要因です。

バックパネル開けて紙を挟んでみるとうまく動くことがあるっていうんで、やりましたが駄目。

ハードとしても微妙な印象を持ってしまいました。

 

アップル製品で揃えるのがストレスフリー

アップル信者と言われるかもしれませんが、今はやっぱりiPhone iPad iMacで揃えるのが一番いい感じに思っています。

iOSとかMacOSがやっぱり好きということなんでしょうか。

現行では。ですけどね。

 

多分、もっといいなと思えるものが出れば完全に引っ越すかと思いますが、今はこのアップルの製品以上にまとまっているものがないと感じるのでiPhone7へ出戻りをします。

AirPodsとかapple watchとかは買いませんけどね。まだちょっと様子みたいところが多いかなと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です