軽井沢には「星野エリア」と呼ばれている場所があって、飲食店や教会、温泉が楽しめます。
エリアの東側には隣接する形で宿泊施設の星のやがあり、星のやに宿泊した人達もこのエリアで夕食をとったり、散策をすることになるかと思います。
トンボの湯は日帰りの方にもオススメ
「軽井沢 観光名所」で検索してみると色々な名所が出てきますが、旅の疲れを癒すのにオススメなのが「トンボの湯」です。
星のや宿泊する方は無料で利用できるので、是非利用してもらいたい温泉です。
一般の入浴料は大人1,300円、子供750円です。日帰りの旅行でも昼間はアウトレットや旧軽井沢を散策し、夕方は星野エリアで夕食と温泉を利用して帰るなんていうのもいいのではないでしょうか。
ここ軽井沢には、かねてより「美肌の湯」と伝えられる湧き湯がありました。
星野温泉の開湯は、大正四年。
以来、避暑地軽井沢の名湯として、人々に愛され続けています。
「トンボの湯」は、そんな星野温泉の歴史をくむ、源泉かけ流しの立ち寄り湯。
北原白秋や与謝野晶子もつかった古の湯に身をまかせれば、
時は遥か、想いは彼方へ流れていきます。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/
トンボの湯は星野エリアの北東部に位置しています。
星のや宿泊施設と隣接しているような場所なのですが、宿泊者専用のメディテイションバスよりも、もっとズバリ温泉という方が好みの方はこちらがおすすめです。
石の教会もエリア内



石の教会に関しては、結婚式場でも有名なため、写真だけは見たことある方も多いとおもいます。
石の教会も星野エリア内にあり、西側のホテルブレストンコートの奥に位置しています。
こちらも観光で入っていけるので是非見てもらいたいスポットです。
挙式の予定が入っていない時間であれば、教会内も見学できます。年末年始なんかは結構狙い目だと思います。
一つだけ注意があるとすれば、教会の中は写真撮影OKな所とそうではない所があり、よく雑誌で見る式を挙げる場所に関しては写真はNGです。
ただ非常に厳かな雰囲気の建物なので一見の価値はあるかと思います。
まとめ
昔から避暑地として有名な観光地だった軽井沢ですが、最近はアウトレットなんかもできたため再度注目されるようになったと思います。
旧軽井沢と言われているような別荘地側は軽井沢銀座やさらに奥に行けば白糸の滝や三笠会館など昔ながらの観光地もまだまだたくさんの人で賑わっているように感じます。
見所が沢山ある軽井沢ですが、星野エリアと星のやは是非一度行ってもらいたいです。
夜の静かさや山の美しさが満喫できる、また軽井沢の魅力が発見できるスポットだと思います。
[amazonjs asin=”4087807061″ locale=”JP” title=”誰も知らなかった星野リゾート こだわり日本旅”]
コメントを残す