Macのウインドウ分割にはこのアプリ。Better Snap Toolがオススメ。

スポンサーリンク

以前にWindowTidyというアプリを紹介しましたが、それよりも簡単で直感的に使えるアプリです。

Windowsでウインドウを画面端にドラッグすると画面の半分に自動的にリサイズされる機能があるかと思います。それと同様の使用感を再現できます。

有料ですが画面分割がSplit Viewだけでは物足りない人には十分使えるアプリだと思います。

「セキュリティとプライバシー」の設定

WindowTidy7 BetterSnapTool1

システム環境設定内、「セキュリティとプライバシー」からプライバシータブを選択します。

新たにダウンロードした「BetterSnapTool」の項目が追加されているので、左下の鍵マークをクリック後、「BetterSnapTool」にチェックを入れます。

マックを立ち上げた後、自動で「BST」を起動するようにする

マックを立ち上げたら「BetterSnapTool」が自動で起動するように設定しておくと便利です。

BetterSnapTool2

ディスプレイ右上に「BetterSnapTool」のアイコンが表示されていると思いますので、クリック後、Preferencesを押します。

デフォルトでGeneral Setthingsが選択されていますので、下部「Start BetterSnapTool overtime your Mac starts up」にチェックを入れます。

下のマックスタート時にBSTを起動するにチェックを入れる

下のマックスタート時にBSTを起動するにチェックを入れる

基本的な設定はこれだけです。

ウインドウの上部をドラッグして画面端に押し付けてみてください。

右側にドラッグすれば右半分にウインドウが自動でリサイズされると思います。

ショートカットキーの設定も可能

先ほどのPreferencesからKeyboard Shortcutsのタブをクリックし、ウインドウズの各リサイズにショートカットキーを割り当てることが可能です。

BetterSnapTool5

よく使うのはmaximize、left half、right halfあたりでしょうか。

他にも大画面のディスプレイを使っているのであれば、左半分に一つのウインドウを、右上と左下に各一つずつウインドウを表示させると作業がはかどりそうです。

ですのでtop left quarterなど4分の1サイズへのリサイズもショートカットキー登録しておいても便利かもしれません。

まとめ

スプリットビューを起動させるためには、ウインドウ左上にある緑ボタンを長押しする必要があります。

その少しの待ち時間が煩わしく感じる人にはこの「BetterSnapTool」を強くお勧めします。

アプリを表示させたい画面端にドラッグするだけの非常に直感的な操作を実現できます。

また、ショートカットキーを登録しておけばマウスを使うことなく、爆速でのいつもの環境づくりが可能です。

痒いところに手が届く良いアプリです。画面分割にお困りの方はぜひ導入してみてください。

The app was not found in the store. 🙁 #wpappbox

Links: → Visit Store → Search Google

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です