アマゾンプライム利用者増えているんじゃないでしょうか。そう思うほど年々魅力的なサービスになってきています。
私自身もかなり活用していて特に配達が翌日届くサービスは、今やないのは考えられないサービスです。
それが原因で配達会社さんに問題が起きている事については考えるべきところが大いにあるとは思いますが、メリット多くて辞められない。そんな感じです。
アマゾンで買い物をする人でまだプライムを未契約の人は一度使ってみてほしい。そのくらいクセになります。
というか「一度お試しでアマゾンプライムを試用してみてそのまま契約が続行していた。」
それあるあるネタです。
私も実はそうなんですが、それから5年くらい一度も解約する事なく契約しっぱなしです。
そんなアマゾンプライムを契約する事で享受できるメリットを書いていこうと思います。
Contents
アマゾンプライムを契約する事で享受できるメリット
知っている人も多いかと思いますが、アマゾンプライムを契約すると
- プライム対応商品を翌日配達(送料も無料)
- プライムビデオ視聴可能
- プライムミュージック視聴可能
- その他
- プライム・フォト
- Amazonパントリー
- Dash Button
- プライム会員限定先行タイムセール
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- べビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- 家族と一緒に使い放題
と盛りだくさんのサービスが付いてきます。
特筆して私がヘビーユーズしているサービスが、配達とビデオとミュージックなんですが、これだけでもプライム契約する価値あり。そう思っています。
プライム対応商品の翌日配達(送料無料)

もう本当にこのサービス最高です。
ほしいなと思ったものって今すぐほしいですよね。できればその場で欲しいくらい。
プライムなら注文ボタンを押した日の翌日、最短で当日中に届きます!
ゆっくり欲しいものを探すのってだいたい休日じゃないですか?だとすると通常の配達だと到着は平日になるはず。それだとなかなか品物を受け取れませんよね?
プライムならそんな事ないんです。土曜に注文して日曜に届く。
もしくは金曜夜のまったりした時間に商品をじっくり探して土曜に届く。そして日曜日に使う。そんなことが可能です!
非常に遅くて有名なUSPSの業務もヤマトに任せたら翌日届けちゃうんじゃないかってくらいとても速い。ヤマトさんありがとうございます。
プライムビデオが視聴可能
ストリーミング系サービスはたくさんありますが、走攻守のバランスが揃っているのは間違いなくプライムビデオ。
安い!オリジナルが面白い!通常のラインナップも悪くない!
動画系ストリームングサービスは乱立していますが、それぞれ独身配信のタイトルがあったりで特徴出てきました。
その中で私はhuluとプライムビデオを併用しているのですが、たまにプライムビデオばかりみている時期があります。
オリジナルの作品が面白いんですよ。本当。
あと月額内でみられるものの他に通常のレンタル作品なんかもプライムビデオの画面からアクセスできるのですが、見たかったけど見逃した映画を見つけることがあります。
見ちゃうんですよねーこれが。でもこれ結構便利。
プライムミュージック視聴可能!

配達やプライムビデオに比べると格段に利用頻度は落ちますが、プライムミュージックも紹介せざるを得ない!
学生さんにオススメしたい!
なんか高校生とか大学生とかって電車でやたら音楽聴いてるじゃないですか。
当時の私もそうでしたが、こんなサービスあったら絶対聞いていたなと。
ちなみにアプリインストールしていればダウンロードできるので家かどこかのWi-fi環境でダウンロードして仕まえばデータ通信量を気にする必要なし。
ダウンロード方法
Android版またはiOS版のAmazon MusicアプリでPrime Musicをダウンロードする方法:
- ダウンロードしたい楽曲(曲、アルバム、プレイリストなど)を選択します。
- その他(縦に並んだ3点のアイコン)をタップして開きます。
- ダウンロードオプションをタップします。
ダウンロードした楽曲の横に、ダウンロード済みを示すマークが表示されます。
マイミュージックを開くと、 Amazon Musicアプリから端末にダウンロードした楽曲が表示されます。設定のオフライン再生モードをオンにすると、端末にダウンロード済みでオフライン再生が可能な楽曲だけを表示させることもできます。
ヒント: 最近ダウンロードした曲のリストを表示するには、メニューから最近の楽曲を選択し、最近ダウンロードした曲をタップします。Prime MusicをFireタブレットにダウンロードする方法:
- ダウンロードしたい楽曲(曲、アルバム、プレイリストなど)を長押しします。
- メニューからダウンロードをタップします。
引用:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201535240
その他のサービス
- プライムフォト
- Amazonパントリー
- Dash Button
- プライム会員限定先行タイムセール
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- べビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- 家族と一緒に使い放題
こんなに他にもサービスがあります。
まだ活用したことないのですが、この中でプライムフォトなんかは結構使えるんじゃないかと思っています。
今はiPhoneユーザーなのでiCloudを利用していますが、アンドロイドになったらどうでしょう。
あー、でもgoggle driveがあるか。
Dash Button。
このサービス出た時は度肝を抜かれましたね。
ボタン押したらダッシュでくるってなんだよ!ピンポンダッシュくらい狂っています。ヤマト殺し!
でも非常に便利そうなサービスですよね。
もう少し配達業界の環境が整ってきてくれて働く人たちの労働環境改善が目に見えてきたらバシバシ使いたいです。
今は普通にまとめて雑貨は購入しています。
他にもパントリーなんかも一度使ったりしましたけど、通常通り購入するのとあまり差を感じなかったというか。活用方法がわかりませんでした。
ベビー用品が安くなるっていうのはいいですね。小さいお子さんいる人にとっては。
アマゾンプライムはコストパフォーマンスが高い
私が活用しているアマゾンプライムのサービスは上記の通りです。
すでに書いた通り、配達が翌日届く・プライムビデオが使える・プライムミュージックが使える、この三つを活用しています。
十分満足していますし、なくてはならないくらい生活に馴染んでいます。
で、いくらなの?って話なんですけど
年間プラン3,900円(税込)
間違えないで欲しいんですけど、年間で3,900円です。
月換算325円!
月額325円ですよ!
動画ストリームングサービスのプライムビデオだけで考えても圧倒的に安いと思いませんか?
huluがだいたい月額1000円前後。
それに配送料無料や翌日配送の特典がつき、なおかつプライムミュージックの音楽聴き放題。
これってかなりコストパフォーマンスいいですよね。
コスパって言葉はそんなに好きじゃないんですけど、アマゾンプライムコスパ最高。
無料体験が30日付いているのでもし気に入らなければ解約すれば良し、でもきっと私みたいに契約継続してしまうこと間違いなし。
オススメのサービスです。
コメントを残す